痛くなくしっかりかめるオーダーメイドの入れ歯づくり |
患者様のお口の中は、一人ひとり全く異なります。 あごの減り具合、噛み癖、あごの粘膜の硬さ、上と下のあごの位置関係(水平的・前後的・上下的)あごの関節の動き方など、複雑多岐な状況が絡み合っています。それらの問題点を解決でできなければ、見た目が良くても噛めない、痛い、落ちやすい、発音しにくい入れ歯になってしまいます。 患者様のお口の中の状態を詳しく調べ、様々な治療法の中から適したものを組み合わせ統合しその患者様個人に合った痛くなくかめる入れ歯・総入れ歯をお造りするのが、当院の入れ歯治療です。 また、食べ物の嗜好など、その方の生活をイメージして作成をしています。 |
|
それをイメージすることこそ、完成後に患者様が豊かな生活(=QOLの向上)が実現するのです。入れ歯の完成だけをゴールに見据えているとこれは達成されません。 入れ歯は自分の歯の代りをしてくれる大事な歯です。この入れ歯があることで楽しく笑い美味しく食べ自信を持って人前で話せます。入れ歯はあわないものだと諦めないで下さい。 |
入れ歯を入れたあとも責任を持って調整 |
当院では入れ歯を入れた後もしっかりと調整を行っています。 また、新しく入れ歯を作ったときには正確に合っている入れ歯も、年月が経つと合わなくなることがあります。入れ歯の形はほとんど変わりませんが、口の中の形、特に粘膜の形が変わることがあります。 |
|
入れ歯の形が変わらず、粘膜の形だけ変わっていくと、入れ歯と膜の間にすき間ができ、合わなくなることがあります。 入れ歯を長く使って頂くために、患者様と歯科医師とが協力しあい、入れ歯を管理していく必要があります。定期的なメインテナンスを行い、気づかない入れ歯の異常のチェック、残っている歯のお手入れや検診をしていきましょう。そうすることで、同じ入れ歯と長く付き合っていくことができます。 |
【当院の入れ歯メニュー】症状に合わせてさまざまな入れ歯があります |
患者さんの症状や状況に応じて、入れ歯にも種類があります。歯が全てなければ「総入れ歯」になるでしょうし、歯が1本でも残っていれば「部分入れ歯」を作ることになります。 |
●保険と自費の違い |
一般に、保険内の入れ歯はコストの低さが重視されます。対して自費の入れ歯は一般に、コストよりも機能や審美性、耐久性が重視されたものと言えるでしょう。ただし、最初から自費の入れ歯をつくることを不安に思う方も多くいらっしゃいます。その場合は、まずは保険義歯で入れ歯をつけるという感覚に慣れたあとで、より自分自身の要望にあった自費の入れ歯をつくるということをおすすめしています。 |
マグネットデンチャー | |
入れ歯の裏側に超小型磁石をつけ、残っている歯根やインプラントと合わせる事で吸引力が発生し、ピッタリと吸着します。また、水平方向などに無理な力(側方圧)がかかった場合には、マグネットが外れて力を逃してくれるので、他の歯やあごの骨に負担をかけません。 |
|
【特徴】 | |
・固定性に優れている ・入れ歯であることを気づかれにくい ・インプラント手術が必要 |
|
ノンクラスプデンチャー | |
歯肉(歯ぐき)に弾力のあるナイロン性樹脂を被せることで、自然な見た目を再現できる入れ歯です。金属のバネを使わないため、従来のプラスティックの入れ歯よりも薄くすることができます。 |
|
【特徴】 | |
・外からバネが見えないため、入れ歯と気づかれにくい ・樹脂が柔らかく軽いので、装着時の違和感が少ない ・歯の根元で支えるので歯の負担が少ない |
|
金属床義歯 | |
入れ歯の床部分を金属でつくります。食べ物の温度が自然に伝わるので、食事をおいしく楽しめる点が大きなメリットです。プラスチックの入れ歯に比べて、やはり薄くつくることができるので違和感を感じません。 |
|
【特徴】 | |
・床部分が薄いため違和感がほとんどなく、熱が伝わりやすい ・食べ物の冷たさ・温かさを感じることができる |
|
コバルト床義歯 | |
金属床義歯の1つで、弾性に富んだコバルトクロム合金が使われます。張り付くようなマッチ感があり、自然な舌感覚なので違和感がありません。金属床としては比較的低価格である点もメリットですね。やはり熱が伝わりやすく、加えて耐久性にも優れているため、長く使用することができます。 | |
【特徴】 | |
・食べ物の冷たさ・温かさを感じることができる ・耐久性に優れる ・比較的リーズナブル |
|
チタン床義歯 | |
チタンを使用しているため軽量感があり、生体親和性の高いため人体にも優しいのがメリットです。強度があるので上顎の入れ歯に向いています。また、チタン使用なので、アレルギー反応が起りにくいという特徴もあります。 | |
【特徴】 | |
・軽量感があり、人体にも負担が少ない ・金属アレルギーが起こりにくい |